孤独のグルメ タンメンと豚のすき焼き
孤独のグルメが好きだ。 故・谷口ジローさんの描く漫画も良かったのだが、これを実写で見事に再現、っていうより漫画原作を超えちゃった稀有な番組。...
View Article昭和の日
今日は昭和の日。 俺たちの世代にとってはこの日が天皇誕生日だ。 俺たちがまだガキだったことはあちこちに大正・明治の生まれの爺ちゃん婆ちゃんがごろごろいた。ルールを守らないしつけのなってないガキどもに怒るジジイが強かった。悪いことをしたら他人の子でも怒る。それが当たり前だった。いつの間にかジジイはガキに怒らず、店屋とか駅とかで理不尽に怒鳴ってる。...
View ArticleABBAの再結成
アバが再結成するんだと。 なになに?新曲二曲を発表だって。あの声・ハーモニーというかコーラスは健在なのだろうか。 ツアーもするって書いてあったのでちょっとびっくりしたが、バーチャルリアリティでのデジタル再現ライブだそうだ。よくわからんがちょっとホッとした。...
View Article八十八夜 TOKIOの美学
夏の近く八十八夜 世にも山にも・・・。 抜けるような青空と、新緑がまぶしいこの時期が茶摘み歌で有名な八十八夜だ。 1月1日から88日ではない。立春(2月4日頃)から数えて88だから5月2日頃だ。 本来は種まきや苗の植え付けなど、新しい命を育む絶好の時期と言えるこの八十八夜。 こじつけるのは変だがTOKIOのメンバーが明日5月2日に記者会見をするらしい。...
View Article商社マンがスーツを着ないで戦えるの?
人を見かけで判断してはいけません。 子供の頃に親にそう言われ育ったのだが、どうもこれだけは納得いかないまま今に至る。 伊藤忠商事の決算会見で会長と社長がデニム姿で登場した。...
View Article憲法記念日に毎年考える
憲法記念日だ。 俺が子供の頃は、祝日といえば日の丸が家の前にはためいていたのだが、今ではほとんど見ることは無い。 でも地元のバスの前部に、小さな日本国旗が飾られてたのでちょっと嬉しくなってしまった。 某政治団体はこの日の丸や君が代を、超悶絶ひねくれ解釈をして騒いでるが、アホらしくて相手にもしたく無い。 そして「自衛隊は違憲だ!」「9条を守れ!」「改憲反対!」って。...
View Articlehideと清志郎
5月は俺、あまり好きじゃない。 世間では大型連休だぁって浮かれてるんだろうけどさ。 仕事柄、ゴールデンウィークに休みを取ったことが無い。世間が休みの時は忙しいのが接客業の切なさよ。まぁどこに行っても混んでるんだろうからいいけどね。ニュースで高速道路が何Kmの渋滞がとかやってると、ちょっと嬉しかったりする。空港や駅での大混雑の映像を見てザマアミロなんて思ってる俺は意地が悪いのだろうか。...
View Article1994年の鈴木一朗
イチローが球団特別補佐になる。 来季からは選手としてもまた出ることもあるかもしれないがとのことだが、事実上の選手引退だ。 シーズン最多安打、通算安打、記録ずくめの彼の偉業を、今更ここに並べ立てても仕方がない。 日本及びメジャーリーグにて数々の記録を打ち立てたバッティングもフィールドプレーも、幾多の人が目撃し酔いしれ、知っているだろうから。 でもね、これだけは言いたい。...
View Article酔った勢いで
お酒が好きだ。ほぼ毎日飲んでいる。 店で飲むのも好きだし、家で飲むのも好きだ。 夏の暑い日に浜辺で飲むビール。最高だ。 寒い日にコタツに入って湯豆腐つつきながらの日本酒。最高だ。 おしゃれなレストランで女の人と飲むワイン。最高だ。 一人静かにオーセンティックなバーで飲むウィスキー。最高だ。 地方の郷土料理とその土地の焼酎。最高だ。 夜景の見えるラウンジでカクテル。最高だ。...
View Articleテーマ曲
三人の作曲家が立て続けにお亡くなりになられた。 しかもそれぞれ昭和を代表するドラマや番組の主題歌に携わった方達。 一人は井上尭之さん。 太陽にほえろのテーマや、傷だらけの天使のテーマを作り演奏されてた方。 一人は木下忠司さん。 水戸黄門のテーマ曲を作られた方。 そしてもう一人は東海林修さん。 笑点のテーマ曲のアレンジや、今や吹奏楽では欠かせないDisco Kidを作曲された方。...
View Article接客に正解はない
京都・祇園の日本料理店が火事で全焼した。 このニュースで気になったのが、やたらタイトルに「ミシュラン三ツ星店」ってついてること。 所詮フランスのタイヤメーカーがつけた格付け。そんなものをありがたがる京都の店がどれくらいあるのかわからないが、ニュース記事にミシュランの欲しがって必要? ブリジストンやダンロップ、横浜タイヤの社員が覆面で調査した格付けだったらどうだ?ありがたいか?...
View Articleミンククジラ
ミンククジラが売っていた。 ん?熊本産?何故? 熊本と言えば馬刺しだろう?なぜクジラ?と思いつつもちょっと売り場を覗いてみる。 うーん、ちょっと黒いなぁ、解凍に失敗したのかな。ドリップも出てるやついっぱいあるなぁ。でも安い。どうしようかなぁ。...
View Articleマスコミやメディアは偏向ばかり
最近マスコミとかメディアの暴走がひどい。 リテラシーを持たないと、鵜呑みにしちゃうと大変だってこのブログでも何回か書いたが、最近かなりひどい。 偏ってるとか煽ってるとか、そんな記事が、そんなニュースが、理解に苦しむ記事や番組が増えた。 日本のみならず全世界のニュースが瞬時に飛び交う今、部屋の中にいても指先ひとつで手に入れれる。 その中に「なにこれ?」ってのが多々含まれてる。...
View Article西城秀樹さん死去
ここ最近昭和を彩った音楽家の訃報が次々と入ってくるが、また一人お亡くなりになられた。 西城秀樹さん。享年63歳。 西城秀樹さんは俺たちが学生のスターだった。...
View Articleアメフトのルールと地名の読み
アメリカンフットボールの日本大学と関西学院大学の試合の件。 なんか寄ってたかってわま言えてるけど、これがよくわからん。 確かにビデオ映像を見たら関西学院大学の選手が危険なタックルを受けたように見えるんだけどさ。...
View Article西城秀樹 時代とのギャップ
西城秀樹さんが亡くなられた後、いろいろな人が追悼コメントを出している。 まぁ、誰が不倫したとか、結局どうしたいのかわからんかけ問題とか、寄ってたかって責めてるアメフト危険タックル騒動とかよりはいいんだけどさ。 これで気になるのが、西城秀樹さんの偉業や経歴を流す時、全盛期の映像ではなくてリハビリの痛々しい素材を流すテレビ局が多いこと。...
View Article今の時代は妖怪も住みにくい
世知辛い世の中になったもんだ。 不思議な現象はすべて科学で証明され、神話だ民話だってのは風化していくんだろうなぁ。 それを痛切に感じさせるニュースが流れてた。 5月の18日。 新潟県の民家に夜、男の子が「泊めてほしい」と不意に訪れ、断られると姿を消したという出来事があった これがネットなどどでは「座敷童子ではないか?」って話題になってた。...
View Articleマスコミのせいで問題点がずれてるアメフト問題
なんか見てて気持ち悪い。 アメフトタックル問題のニュース。 得体の知れない憎悪と違和感を感じる。 相も変わらず当事者でもない人間がああだのこうだの言ってる。 コメンテーターとやらが物知り顔で「これは問題ですよ」と言おうが、それはいつものことだからな。 でも今回の件はちょっと的外れなところで騒いでる。...
View Article少女漫画
漫画誌のニュースが続々と流れる。 5月26日を最後に休刊される花とゆめに続き、6月30日には月間バーズが、9月にはヤングアニマル嵐が、10月にはYOUが休刊するらしい。 休刊といえば「いつか復活するのか?」と思われるが実際はそんなことはない。廃刊だ。 CDが売れない時代だと音楽業界が嘆く。...
View Article甲子園 暑い夏がもうそこまで来てる
梅雨前の青空。もう夏はすぐそこだ。 夏の風物詩といえば甲子園。 全国の高校球児の暑い夏が始まる。 今年の朝日放送のテーマソングは嵐が歌う夏疾風。 ゆずの北川悠仁が作ったこの曲のPVが、Youtubeで公開された。 これがなかなかの出来なのよ。 今年100回記念大会ということだからか、今までの名選手や名シーンがふんだんに盛り込まれてる。...
View Article